【金曜ロードショー】実写『耳をすませば』のリアルな意見・評価は?

スポンサーリンク
松阪 エンタメ

【金曜ロードショー】実写『耳をすませば』のリアルな意見・評価は?

5月10日(金)放送の金曜ロードショー『耳をすませば』の実写版

『耳をすませば』といえば、月島雫と天沢聖司が織りなす、スタジオジブリ屈指の青春ラブストーリー。今もなお不朽の名作として愛され続ける作品です。

今回放送されるのは、雫と聖司の10年後を描いた実写版の『耳をすませば』。ジブリ作品とは違う実写版になるのでどういった意見があがっているのかをまとめてみました。

5/10放送の実写版『耳をすませば』

5/10の金曜ロードショーに放送されるのは、実写版『耳をすませば』。

原作は柊あおいさんで、主演は月島雫役に清野奈々さん、天沢聖司役に松坂桃李さんと豪華なキャストです。

『耳をすませば』に10年後の物語があったとは! 私も実写版があったことは知らなかったので、見つけた時は驚きました。雫と聖司のツンデレな感じがまた観れるのかと思うとワクワクしますね。

実際はどんな感じなのでしょうか?

実写版のリアルな意見は?

実際あった意見をSNSや映画の掲示板などの意見を参考にまとめてみました。

割と厳しい意見が多め

SNSや掲示板の意見を見てみると思いの外厳しい意見が多い印象でした。

耳

Googleの検索ワードを見てみても、実写に対しての評価はあまりよろしくはないようです。

少し気になり検索してみたので、検索履歴がついているのはすみませんでした。ちなみにこういった検索からの意見を参考にしています。

『耳をすませば 実写』とワードを打ち込むとわかると思うので、良ければ調べてみてください。

多かった意見を順に紹介します。

耳をすませばの代名詞『カントリーロード』が流れない

多かった意見の1つ目は”カントリーロードが流れない”です。

カントリーロードといえば、耳をすませばの主題歌です!ジブリ作品を見ていない子供達でも必ず音楽の授業で触れる機会があるので、老若男女に聞き馴染みのある不朽の名曲です。

耳をすませば=カントリーロードといっても過言ではないのですが、これが実写版では流れないらしいです。

理由としては、『原作と実写版ではストーリーが異なるためカントリーロードは流せない』ということらしいのですが、代わりに流れたのが『翼をください』が採用されました。

二曲とも同じ合唱曲として有名ですが、実写版でカントリーロードを外す理由はイマイチ理解できないですよね。

@ghiblikkr

みんなが大好きなシーン #耳をすませば #ジブリ #スタジオジブリ #カントリーロード

♬ オリジナル楽曲 – ぽ – (^^)

これに関してはかなり多くの意見があり、

  • 『雫と聖司を語る上でのカントリーロードがないのはどういうことだ』
  • 『なぜ、翼をくださいなんだ、カントリーロードでいいじゃん』

と不満を漏らすのが多い印象でした。

聖司の夢がなぜかチェロ奏者に

多かった意見2つ目は”聖司の夢がなぜかチェロ奏者になってしまった”です。

聖司くんの夢変わりました。笑 びっくりですよね。

天沢聖司といえばバイオリンというイメージですが、ジブリ作品と実写ではキャラ設定が大きく変更されたため、なぜか聖司はチェロ奏者になることを目指します。

聖司がバイオリン奏者からチェロ奏者になったことで、聖司のキャラが大分変わってしまったという意見が多数を占めていました。

聖司がチェロ奏者になるのは聖司役を務めた松阪さんも『チェロ奏者で行くと決まったのはクランクイン1ヶ月前だった』と急遽変わったキャラ設定に驚いていたそうです。

もちろんいい意見もありました

いい意見ももちろんあり、やはり豪華なキャスト陣には評価が高かった印象でした。

清野奈々さんに松坂桃李さんといった実力派俳優さんたちが手掛ける作品だったので、雫や聖司の演技力は評価が高かったです。

ただ原作と違う設定に戸惑う視聴者は多く、演技力よりもストーリー性に疑問を持つ人が多かったのは言うまでもないです。

まとめ

今回は金曜ロードショーで放送される実写版『耳をすませば』のリアルな意見をまとめてみましたがいかがでしたでしたでしょうか?

意見としては割と厳しめな意見が多く、

  • 耳をすませばの代名詞『カントリーロード』が流れない
  • 聖司の夢がなぜかチェロ奏者に

ジブリ作品とは大幅な設定変更があったことが厳しめな意見が多かったということでした。

 

Misaki’s Roomはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました